昨日、仕事の帰りにふらっと古本屋に立ち寄ったところ、面白い内容の本があったのでつい買ってしまいました。
「そわかの法則」という本なんですが、心理学、社会学、教育学などいくつかの博士号を持っている方で、小林正観という筆者の本です。
そわかというのは密教の真言の最後によく出てくる言葉ですね。
真言というのは時代劇などで山伏が火の前で加持祈祷中に唱える呪文みたいなものです。
最近はガクトもやってますね。毘沙門天の真言を唱えています。
で、この方のいうそわかとは、掃除、笑い、感謝の頭文字をとったもので、この3つが、神様に好かれるための法則なのだそうです。
笑い、感謝はわかるとして、掃除ってなンのことでしょうか。神社仏閣を掃き清めるのは氏子、檀家がやってます。このことではないらしい。
自分が使った大きいほうのトイレをぴかぴかにすることなのだそうです。
つづく
タグ:永遠輝,towaki